吐山スズラン・向渕スズラン
昨年、少し見に行くのが遅かった吐山のスズラン。
今年は、少し早いかしら・・・
と、思って今日見に行ってきました。
さぁ、ここが入口!

突き当りが吐山スズラン群生地、国指定天然記念物で 寒地性植物の
スズランが自生する南限地になっています。

スズランは丁度いい時期でした!

次から次へとスズランを見に来られていました。

やっぱり、可愛い花です。

葉の下で咲き・・お淑やかですね・・・

横を向いていたスズランがあったので・・・
花の中は、こんな感じです。
ドイツスズランは、中が少し色があると思うのですが・・・
日本スズランは白です。

昨年は、おかっぱスズランと名を付けましたが・・・
はやり、おかっぱの方が似合っているような・・・感じです。

”おかっぱスズラン”・・・どうでしょう?
折角なので、今度は室生にある向渕スズランを見に行くことにしました。

ここが駐車場、5,6台ほど止められます。

スズランまでの道が整備されてました。
前は、少し薄暗いかんじでしたが、光が入り明るいです。

柵で囲ってあります、少し高い場所もあります。

こちらは、吐山ほどではないですが咲いてました!
数年前は、柵もなく荒された状態の時もありました。
ササユリも咲いていた時もありました。

上に行くと椅子などがあって休憩もできます。

今年も、お目にかかったカエル君!
吐山スズラン、向渕スズラン・・今、見頃を迎えています。
※スズラン情報こちら・・・針テラス情報館
吐山スズランと向渕スズラン・・こんな近い距離です。
(クリックで拡大)

宜しければポチっとお願い致します!


- 関連記事