久しぶりに博物館へ
先週、確定申告を提出してから、特別展・特別陳列「お水取り」展を見に奈良国立博物館へ・・・
博物館までの道すがら、建物の塀や家の垣根越しに、サンシュユや紅梅が見えると
春を身近に感じながら、歩くのはすごく気持ちがいいですね。


紅梅が美しい!

奈良公園まで来ると・・・鹿の角合わせ!

東大寺の修二会(お水取り)の最中ですが、飛火野(奈良公園)では、冬の風物詩鹿寄せが開催中!
2月1日(日)~3月15日(日) 前10時より15分間だけですが、ホルンの音色に誘われて
森の奥からたくさんの鹿が走ってきます。(毎週月曜日はお休み)

集まって来た鹿たちには、ごほうびとして「ドングリ」をもらえるんですね。
久しぶりに「お水取り」展を見ましたが、東大寺の修二会「お水取り」は今年で1264回を迎えるとか・・・
すごいとしか言いようがありません・・・感謝・・・・感謝。
753年から今まで・・この先もずっと遠に続くことでしょう・・・
そんな事を考えるといつも、宇宙を思い浮かべてしまいます。
気の遠くなるような宇宙の一瞬なんですが、生きていることを実感するようにも思えます。
こんなポスターも見つけました!

ピンクも馬酔木可愛く咲いてました。

Hさん、いつも有難う!
宜しければポチっとお願い致します!


この日、奈良公園を歩きましたのでお腹がすき・・蕎麦屋さんへと向かいました!