満開の山茶花🌸
松阪市飯南町の「粥見のサザンカ」を見てきました。
茶畑の側に樹齢150年の山茶花の大きな木があり、隣に大銀杏もあってコントラストが美しいとの評判なのでどうしても
見たくって行ってきました。
奈良市内から95キロ、大宇陀あたりから・・ひたすら166号線を車で走りました。
途中、飯髙町の「道の駅 飯高駅」で休憩と買い物をしたので2時間ほどかかりました。
駐車場が、数台・・丁度、一台が出て行く時だったので、上手く車を入れることが出来ました。
茶畑の後ろに満開のサザンカ・・・・すごく大きな木でビックリです。

サザンカの巨木は、推定樹齢150年以上とされ、高さ約12メートル、幹まわりは約1.5メートル、
直径10メートル程に枝を広げています。

サザンカを見に、多くの人がこられてました。
どれほどの大きな木なのかが、良く解ると思います。

もう、ピンクの花がいっぱい咲いています!

サザンカの花を間近で見ると美しく可憐です🌸

巨木の下には、花弁がいっぱい落ちていました。

遠くの山並みとサザンカ。

丁度、サザンカの下を道があり、トンネルになっていました。
ここは、道も細いので一方通行になっていました。

このサザンカがある場所は、私有地になっています。
平成10年に、松阪市の市指定天然記念物になり、立て看板もありました。

近くに、そこそこ大き目の、白いサザンカも咲いていました。

これだけの大きなサザンカの木を見たのは初めてで、行って良かったです、出来れば来年も行きたいと思いました。
また、こちらのサザンカは、個人の所有ながら御好意により楽しませてくれているのと事です。
※山茶花(サザンカ)は、ツバキの中国名:山茶花(さんさか)が誤って書かれて茶山花(ささんか)になり、それがなまって
『さざんか』になったとも言われています。
写真:11月30日撮影
👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!
- 関連記事
-
- 飯髙町の冬桜🌸 (2020/12/11)
- 満開の山茶花🌸 (2020/12/02)
- 天開山泰運寺の紅葉🍂 (2020/12/02)
- 名張市・積田神社の銀杏の参道🍂 (2020/11/24)
- 紅葉の香落溪をドライブ・・🚙 (2020/11/21)
- 太郎生のフジバカマ園とアサギマダラ (2020/10/16)
- JR伊勢奥津駅・ディーゼル車とフジバカマ園 (2020/10/14)
- 一市町のアフジバカマ園とアサギマダラ (2020/10/14)
- 名松線巡り~彼岸花と茶畑そして終着駅 (2020/09/30)
- 積田神社の銀杏参道 (2019/12/08)
- 太郎生のアサギマダラとフジバカマ園 (2019/10/13)