山紫陽花と小紫陽花が咲くところ
とある場所にヤマアジサイとコアジサイの両方が咲いている場所があります。
数年前にやっと見つけた場所・・・久しぶりに今年も行ってきました。

山間の細い道を行くと・・・
谷川沿いの斜面にヤマアジサイが多く自生しています。


外側の大きな花びらは装飾花というガクが変化したものです。

花は中央にある両性花と呼ばれる部分・・かなり小さいです。
別名がサワアジサイといわれるように、谷川や沢すじに沿って育ちます。

この日・・雨もまばらに降っていました・・・・
足元がズボンまでびしょ濡れになりました。
ヤマアジサイには色々な色があります・・・
ここは、薄いピンク色から濃いピンク・・薄い紫色もありました。

ヤマアジサイも秋になれば黄葉になります。
同じ場所にコアジサイも咲いています。

花も葉も小さなアジサイ別名をシバアジサイと言います。

花はすべて両性花です、装飾花がなくその代わりにアジサイにはない甘い香りを放っています。

花が終わると雄しべが落ち、実ができます・・・
夏が終わるころには葉が黄色く黄葉し、また違う美しさを表現します。
東吉野のコアジサイも咲いている頃でしょうか・・・
早く行きたいのですが・・・時間がありません。
コアジサイが大好きです、なんだかコアジサイには不思議な魅力があるように思えるのです。
宜しければポチっとお願い致します!

